ポケモンモチーフ予想 タケルライコ・テツノカシラ





こんにちわ!ふぅです。この間8/8のポケモンプレゼンツで発表されたタケルライコ・テツノカシラのモチーフについて考察していきます。

タケルライコ
テツノカシラ

タケルライコ

タケルライコはライコウの古代の姿のパラドックスポケモンだと思われます。

とても長い首が特徴です。


また、顔を隠すようにある雲のような鬣(たてがみ)があります。威嚇(?)などをした時には私たちがよく知るライコウそっくりな顔が見えます。

モチーフは竜脚形類(りゅうきゃくけいるい)という体の大きさに比べて頭が小さく首が長い特徴がある恐竜だと思われます。
代表的な竜脚形類には、アパトサウルス、ブラキオサウルス、ディプロドクスなどがあり、別名「かみなり竜」とも呼ばれることからこの姿になったのではないでしょうか。

恐らく名前は「猛雷虎」または「猛雷琥」なのではないかと思います。
タイプはスイクンがみずタイプだったのに対してウネルミナモがドラゴン・みずタイプだったので、タケルライコもドラゴン・でんきと予想します。



テツノカシラ

テツノカシラはコバルオンの未来の姿のパラドックスポケモンだと思われます。

コバルオンをそのままロボット化したような見た目になっています。

また角や足元の水色の部分が光るようです。

名前の「カシラ」はリーダーを表す頭の意味で使われていると思います。
ソード版の図鑑説明では
「テラキオン ビリジオンと ともに イッシュ地方の ポケモンを 守り 人と 戦った 伝説がある。」
シールド版の図鑑説明では
「生まれながら リーダーの 風格を 身につける。 狂暴な 相手も コバルオンの 前では おとなしい。」
と記載があるのでコバルオンの設定に沿った名前になっているのだと思います。
タイプは、ビリジオンがくさ・かくとうに対してテツノイサハはくさ・エスパーだったのでテツノカシラもはがね・エスパーだと思います。

 

ポケモンの追加DLC「ゼロの秘宝」前編碧の仮面の配信日が発表され続々と新情報も公開されたりして追加DLCの配信が楽しみですね!最後まで読んで頂きありがとうございます!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA